【起業ブログ】ネットワーキング事業始動
ネットワーキング事業とは
こちらの記事で少し触れた、「#3. ネットワーキング事業」に着手した。
これは、改めてどういう事業か一言で表すと「人のつながりを温め直す事業」である。
誰でも学生時代のつながりやサークル、バイトで仲の良かった人、信頼できる人がいると思う。そういったビジネスとは関係のない大切な関係性が、就職して、結婚して、子供ができて、いつしかお互いの状況をSNSで知るのみとなり、疎遠になってしまっているのではないだろうか。そして、その関係性はこの先もそのままで良いのだろうか。そんな、問題意識からスタートしている。
僕の場合、大学時代に立ち上げたサッカーサークルが今でも継続していて設立から20年を超えた。毎年毎年そのサークルを経験して社会に出ているメンバがたくさんいるのだが、その卒業生同士が交流する場がない。僕自身そのことに問題意識があったため、2013年 ~ 2015年頃までは、年に一回OB/OGを結集して、現役生と一緒に真剣にサッカーをし、夜は懇親会で大いに盛り上がるイベントを企画していた。OB/OGにとっては、懐かしい顔を見て喜び合い、当時あんなことがあったね、今何してるの、と思い出話や近況報告に花が咲く。現役生にとっては、自分たちのサークルがどういう経緯・想いで設立されたのか、どういう先輩たちが作った組織なのか、といった新たな発見やつながりが出来る。これから社会に出るメンバにとっては、先輩の活躍やアドバイスを参考にできるし、気軽に話を聞ける同じバックグラウンドを持つ社会人ができるというだけでも心強いだろう。実際、そのイベントを企画した後、就職活動の相談に来てくれた後輩もいたし、先日も一緒に飲みに行ったり、サウナに行ったりして、いい関係が続いている。
僕はそういう場や関係性が好きなんだと思う。疎遠だった人や、そもそも面識がない後輩に連絡をとって、人を集め企画して実行するのは、なかなかエネルギーがいることではある。しかし、誰かが声をあげ、労力を惜しまずコミットする人がいなければ、そういう時間は実現しない。こういうのって損得勘定じゃできないんだよなぁ。だからこそ好きなんだと思う。手間をかければかけるほどワクワクするし、当日を想像するだけでドキドキするし、楽しい。やりがいしかない。
だから、事業とか言ってるけど、正直ビジネスにする気はあまりないかもしれない。ただ、そのコミュニティの純粋な関係性を壊さない形、"お金"がノイズにならない形での事業化の方向性が見出せるのであれば、やってもいいかもしれない。たとえば、何らかの広告効果を謳って企業のスポンサーを募るとか、そのコミュニティメンバが進みたい進路と企業のマッチング支援とか、そういう本質的なWin-Winの関係性が見出せるのであれば、それはおもしろいかもしれない。そうじゃなければ事業化はしない。
大きな組織を動かすということ
さて話を戻すと、企画に着手をしたという話であった。まず真っ先にしたことは、20年脈々と引き継がれてきた当サークルの歴代代表者をLINEグループに集め、2025年のGWに結集してイベントをやろうと呼びかけた。代表者からの賛同を得られなければこの企画は成立しないからだ。3日間の回答期間を設け、数名の未回答者を除き、全員の賛成を得た。よしやるか、ということで別グループを立ち上げ、各年代のサークルメンバーを全員そのグループに招集してもらうようにお願いした。すると、その夜からすごい勢いでLINEにメンバが追加されていく、LINEの通知が止まらない。これはまずい、みんなに迷惑がかかってしまう、と慌てて「通知オフ」にするようアナウンスをする。
まだ1両日しか経っていないが、すでにLINEグループには222名のメンバーに加え111名が招待中となっていて総勢333名の規模になっている。20年で一体どれくらいの規模になっているのか、想像もつかない。そして、この規模の集団に対して何かを発信したり企画した経験ももちろんない。しかし見たことも会ったこともない、ただ先輩だというだけの人(=僕)の呼びかけに、これだけ迅速に能動的に動く後輩の姿を見て、すでに感動している。
これから事務局を組成して、イベントの企画を具体化していく。イベントに参加してくれる人の中には、仕事が忙しかったり、家族との調整が大変だったり、個人的な悩みを抱えている人もいるかもしれないけど、ひとりでも多くのメンバーが、来て良かったと笑顔になれる時間にできるように、全力で準備する。
そして、この活動が再現可能な取り組みになるように方法論としても並行で整理し、将来皆さんの大切な関係性を温め直す機会を作れればいいなと思っている。
【ご参考】タグクラウド
※本ブログでは以下のようなキーワードでブログを書いてます。
Google HP作成 Nontitle P1.個人 P2.家族 p2.最近接社会 P3.現代社会 P3.社会 P6.信仰 WordPress オンラインスクール事業 キャリア ゲシュタルト能力 コンサル コンフォートゾーン チーム ネットワーキング事業 ビジトラ ビジネス ビジネスパートナー ファイナンス ブログ マックス・ウェーバー マレーシア マレーシア移住 モヤモヤ 人生 人生観 仲間 会社設立 信頼 全体構成 全集中 厚利少売 地図 方法論 朝活 海外移住 社会学 税理士 習慣 資金調達 起業準備 超一流 鉄の檻