RTR0123_生活のリズム
めんどくさいを乗り越える術
生来、めんどくさがりの僕は何をやるにも「めんどくさいなぁ〜」と思いながらやってきていた。しかし、大学時代に天才ぽい物静かな先輩Hさんに「キミはめんどくさいとかって言うけど、逆にめんどくさくないことなんてあるの?」と、フフッと少し笑いながら言われてハッとした。まず、この天才ぽい人でも心の中でめんどくさいって思いながらいつも勉強してるんだぁ・・と驚いたのと、たしかにめんどくさくないことなんてないかもと思い直し、めんどくさがることを諦め、以降面倒だなぁと思う度にH先輩のフフッて顔を思い出しながらなるべく前向きに取り組むようにしてきた。
だけど、一番てっとり早いのは、一刻も早く習慣化してしまうことである。そうすれば葛藤する必要すらない。例えば会社員の場合、仕事終わりの時間って日によって違うじゃない。残業もあれば、飲み会がある日もあるし、在宅勤務の日もあれば、出張もある。これだと、やろうと思ってたことが日によってできたりできなかったりする。これはストレスでしかないので、一日の中で最もコントローラブルな時間帯、つまり「朝」に全てを集めた。結果、今は朝4時に起きて夜10時に寝る生活リズムを習慣化している。
全集中の平凡な朝を作る
この生活では、朝起きて2時間半の全集中タイムを作り、この時間を使ってブログ書いたり、事業計画立てたり、HP作ったり、最も頭使う作業を全集中でやり切る。当然携帯なんて見ない、微小な音量でBGMを流し、好きなフレーバーの紅茶を入れ、部屋はスタンドの光のみで一点集中。気づけばせっかく淹れた紅茶が手付かずで冷めているほどに、全集中する。
6時半になると少し集中が切れるので、軽く背伸びして、朝の支度をして、体重計に乗って進捗を確認。その後、簡単な朝ごはんを作って食べ、1時間くらい読書をして、本職の仕事の準備に移る。仕事が終わった後は家族とLINEで話したり子供の宿題を見たり、ご飯を食べたりして、夜10時には寝る。これが今のところ最も充実した一日のサイクルである。
これを他の人と話していると、たまにすごいと驚かれることがあるが、普通の生活を2時間くらい前にズラしているだけなので何もすごくない。すごくないのに、たった時間をズラすだけで鬼集中の2時間半が作れる。これを1年間、ひたすら続ける。この積み上げは、現時点で結構ヤバいと思っているが、それは一年後の結果を見てのお楽しみ。今は信じて平凡で地味な一日一日を積み上げていく。
【ご参考】タグクラウド
※本ブログでは以下のようなキーワードでブログを書いてます。
Google HP作成 Nontitle P1.個人 P2.家族 p2.最近接社会 P3.現代社会 P3.社会 P6.信仰 WordPress オンラインスクール事業 キャリア ゲシュタルト能力 コンサル コンフォートゾーン チーム ネットワーキング事業 ビジトラ ビジネス ビジネスパートナー ファイナンス ブログ マックス・ウェーバー マレーシア マレーシア移住 モヤモヤ 人生 人生観 仲間 会社設立 信頼 全体構成 全集中 厚利少売 地図 方法論 朝活 海外移住 社会学 税理士 習慣 資金調達 起業準備 超一流 鉄の檻