02_Background
【起業の経緯09】思考フレームワーク「Paradigm6」
後悔しない人生を送るための思考フレーム「Paradigm6」とは これは、僕がこれまでの人生を振り返って大切だと思う要素を洗い出し、それぞれの要素の位置付けと相互の関係性を考えて、全体像をどうにか一枚にまとめられないかを […]
【起業の経緯08】大切なことを大切にする方法論
引き出しを整理してから走り出す さて、まとめに入る。 何をまとめるかというと、前回の記事の復習にもなるが、これから僕は起業というチャレンジをする。起業は僕の人生の目的ではなく、ただのスタートラインであり通過点の一つ。しか […]
【起業の経緯07】真理とは難信難解なり
仏法を真面目に学んでみる その後、僕は仏法についてちゃんと学ぶ機会を得た。 学ぶ対象は日蓮仏法。鎌倉時代、日蓮大聖人が弟子に送られた手紙や「立正安国論」「開目抄」「観心本尊抄」といった法門を通じて、信仰のあり方や姿勢につ […]
【起業の経緯06】量子論と信仰の関係性
腹落ちの理由 前回の記事で、ある本を読んで、これまでモヤモヤしてきたことがスッと腹落ちした転機について触れた。 これは、側から見ると随分と飛躍があるように見えるかもしれない。僕もなぜあの時一気に腹落ちできたかはうまく説明 […]
【起業の経緯05】人生のモヤモヤを晴らす本との出会い
人生のモヤモヤと向き合う これは事前に想像できていなかったのだが、ひとり暮らしを始めると、ぽっかり時間ができる。 これまで5人家族で暮らしてきた賑やかな生活からは想像できないほど、空白の時間ができる。ついでに家もガラーン […]
【起業の経緯04】海外移住は「いつでもできない」
「いつでもできる」は幻想であり逃げ口上 実はその頃、僕はひとつ心に決めたことがあった。それは海外移住だ。 海外移住は、僕が若い頃からいつかは実現したいと思っていたことの一つだ。ただ、僕は英語だけは勘弁というほど苦手で、こ […]
【起業の経緯03】父との別れ
通り過ぎてはいけない感情 そんなことを考えて働いていたある日、父が亡くなった。 父は60歳を過ぎた頃に肝臓がんが見つかり、10年の闘病生活を余儀なくされた後に、自らの意思で治療を止めた。長年、教師の仕事を勤め上げてきた父 […]
【起業の経緯02】全体を捉えることで点が繋がる
最近わかってきたこと 少しずつ仕事の全容が見えるようになってくると、プロジェクトがうまくいかない原因や課題も見えてくる。 今や職場の業務課題を解消するためにツールを導入して業務を効率化したり自動化することは当たり前になっ […]
【起業の経緯01】地獄の新人時代
本業コンサルティングの仕事 僕は普段コンサルタントとして会社員をしている。 毎朝起きて、出社して、仕事して、帰宅して。最近は在宅ワークの割合も増えてきているが、これといって特別なことはなく、一般的な会社員の生活をしている […]