【How to】イチ会社員が社長になる具体的な方法

会社設立の具体的な手順

これから起業を目指す読者の方に向けて、会社設立の具体的な方法について書いていきたいと思う。一般的に会社を設立するとか言うと「え、すごいですね」とか「社長になるってことですか?すごーい」とかいう世の風潮があると思うが、会社を作ること自体は誰にでもできるし、何もすごくない。知らないからすごいと思うだけで、タネを知ってしまえば簡単だ。僕が手元で管理している起業準備作業のWBS(Work Breakdown Structure)の一部を抜粋するとこんな感じ。細かめに分解しても27行程度のものである。大したことはない。

WBS(Work Breakdown Structure)

WBS(Work Breakdown Structure)とは、プロジェクト管理において作業を細かく分解し、階層的に整理する手法のことを指します。日本語では「作業分解構成」とも呼ばれます。

定款を作る

この中で、解説が必要なものがあるとすると、定款作成だろうか。僕自身、実際に手を動かす前までは「テイカン?何それ」と言う感じだったが、基本的にはテンプレートが用意されていて、自分の会社固有の情報のみアップデートする形になっているようで、僕はfreee会社設立を使って作成している。これは初心者に優しい作りになっていて、迷わず準備を進めていくことができる。起業に関する事業内容等の情報さえ決まっていればものの15分くらいで作成完了できるだろう。しかも、freeeさんはこういった起業を目指す人をサポートすることに注力しているからか、個別にオンライン面談などで手厚くサポートする仕組みも整っており、僕としては非常に助かった。

資本金やお金まわりのこと

その他、気になる点としてはお金まわりだろうか。

僕の場合は、資本金は300万円、登録免許税15万円、税理士費用3万円/月+約20万円(オプション)、法人用印鑑1.5万円など。ざっと今見えている初年度の年間で必要な最低限の経費は70万円くらいだろうか。税理士費用が思ったより高かったが、僕の場合、会社員と両立していたり、妻が海外にいたりで状況が複雑で税務周りでわからないことが多いことと、プロに頼む経験という意味でも早めにお願いしておくべきと考えた。これは人によるかもしれないし、もう少し抑えることもできるだろう。資本金については、これから始めるビジネスはそこまで初期費用がかかるビジネスでもないので100万円くらいでもいいかと思っていたが、必要最低限の設立費用に加え、HPやデザインツール等のTech関連費や今後の事業立ち上げに向けた知人・有識者への相談の際の会食費や旅費なども、この一年で考えるとそれなりにかかることを想定し、少し余裕を見て300万円にした。言い換えると、この一年で一人で300万円の投資で1億円が生み出せるか、という闘いになるということでもある。そう考えるとわかりやすい。ちなみに、役員報酬は初年度はゼロとし賞与は業績に応じていくらか支給できるようにしようと考えている。

社長には誰でもなれる

以上がざっくりした会社設立に必要な手順と手段と資金である。これさえ揃えば会社員であっても会社は作れるし社長にもなれる。何も難しいことはないし、すごくもない。したがって、会社設立したての社長の肩書きの価値なんて資本金+αくらいのものであって、重要なのはいうまでもなくその事業の価値であり、資本主義社会においては即ち売上・利益となる。この価値変換を行うことがビジネスそのものなんだろうと今は考えている。昨今では、貨幣経済から評価経済へという流れも見られるため、XやSNSでの発信も並行して進めていく必要がある。評価する物差しが変わるのであればそこに即順応していくのも経営者の勤めであろう。

おまけ

そう言えば、昨日法人印鑑が届いた。税理士からはあんまり昨今は印鑑を使う機会がなくなっているので安いのでいいですと言われたが、数千円の安っぽいものを買ってもしっくりこないだろうなぁと思って、この先20年は最低お世話になるものでもあるので、頑丈なチタン製の印鑑にした。値段は安いが実際に手にした時のズッシリとした重厚感が会社設立の実感をもたらしてくれて、ちょっとニヤけた。

【ご参考】タグクラウド

※本ブログでは以下のようなキーワードでブログを書いてます。

Google HP作成 Nontitle P1.個人 P2.家族 p2.最近接社会 P3.現代社会 P3.社会 P6.信仰 WordPress オンラインスクール事業 キャリア ゲシュタルト能力 コンサル コンフォートゾーン チーム ネットワーキング事業 ビジトラ ビジネス ビジネスパートナー ファイナンス ブログ マックス・ウェーバー マレーシア マレーシア移住 モヤモヤ 人生 人生観 仲間 会社設立 信頼 全体構成 全集中 厚利少売 地図 方法論 朝活 海外移住 社会学 税理士 習慣 資金調達 起業準備 超一流 鉄の檻

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA